
今回は、運送会社と法人契約する方法について解説していきます。
運送会社と法人契約することで、配送料が最大で半額になります。
AmazonのFBA倉庫に納品するときは、
僕は基本的にヤマト運輸の宅急便(法人料金)を利用しています。
箱数が多くなる場合のみヤマト便でお願いしています。
法人契約をすると通常の料金よりもずっと安く送れますし、
他にもメリットがたくさんあります。
ただ、契約を必ずしも契約できるとは限らないのでその場合は別の方法で送りましょう。
配送業者と法人契約するメリット
僕はヤマト運輸と法人契約を結んでいますが、
メリットは以下です。
メリット
- 通常料金のおよそ半額で送れる
- 売掛払い(月末一括払い)ができる
- 送り状発行システム(B2クラウド)を利用して専用印紙に印刷できる
ヤマト便は安くなる代わりに時間指定できなかったり宅急便に比べて優先度が低かったりしますが、
こちらは宅急便なので安全且つ迅速で、臨機応変に対応してくれる(時間指定できる等)のも魅力です。
配送業者と法人契約する方法
では、実際にどうやって法人契約をするかですが、
簡単です。
step
1運送会社に連絡
普段利用している運送会社に連絡します。
step
2法人契約を結びたい旨を伝える
法人契約を結びたい旨を伝えてください。
このとき、年間に送る箱数をきかれるので大体の予定を伝えます。
step
3見積書到着
後日見積書が届きます。
step
4契約
契約します。
僕の場合は最寄りのヤマト運輸の営業所に直接電話をかけました。
(人によっては、担当ドライバーの方に勧められることもあるそうです。)
法人契約をしたい旨を伝えて、
1年間で送る荷物の数(箱数)を伝えます。
箱数についてですが、けっこう多めに言ってしまって大丈夫です。
あくまで予定なので。
たくさん送ることを事前に知らせておいた方が安くしてもらいやすいと思います。
ちなみに僕が契約を取った時は、「年間1000箱くらい」と伝えました。
すると、後日配達員の方が見積書を作って持ってきてくれます。
その見積書の条件で良ければ契約という流れです。
契約後のお付き合い
法人契約を結んだ後も、ドライバーさんとは仲良くしておくといいです。
おいしい話というのは人が運んでくるもので、普段から関わる人との関係は大事にしましょう。
商売の基本は人間関係です。