こんにちは、ラプラスです。
今回は、LINE公式アカウントを
複数作成する方法について書いていきたいと思います。
僕自身LINE公式アカウントを複数運用していた時期がありました。
メインアカウントに対してサブでアカウントをいくつか持っていると、
目的別に分けて運用できるようになるので、
特定の内容に特化した深いニーズを満たす発信を届けることができるんですよね。
イメージ的には以下です。
- アカウント①:普段の発信をするアカウント(メイン)
- アカウント②:起業について学びたい人向けのアカウント(サブ)
サブの方で価値提供を終えたら、
そこのお客さんを後でメインアカウントに誘導して合流させれば
濃いリストとして今後もお付き合いしていけます。


もくじ
LINE公式アカウントを複数作成する方法
LINE公式アカウントを複数作成するのは実は全然難しくありません。
なのでサクサク解説していきます。

複数作成する流れは以下です。
まずLINE公式アカウントの管理画面の左上のハンバーガーメニュー(三本線)を選択
ハンバーガーメニュー(三本線)を選択すると、
アカウントリストが表示されるので、
下側の「アカウントを作成」を選択してください。
これでアカウントの追加完了です!

-
なんでLINE公式アカウントって注目されてるの?|作り方といっしょに解説【最先端リストマーケティング】
こんにちは、ラプラスです。 今回は、LINE公式アカウントの作り方について書いていきます。 LINE公式アカウントを作る前に、 そもそもなんでLINE公式アカウントを作るの ...
続きを見る
LINE公式アカウントを複数運用するメリット
追加でアカウントを作成したところで、
続いてLINE公式アカウントを複数運用するメリットについて紹介しておきます。
メリットは大きく2つです。
- 月額料金の節約になる
- 特定の内容に特化した発信ができる
月額料金の節約になる
LINE公式アカウントのフリープラン(無料のプラン)は
毎月1,000通までしかメッセージを送れません。
1,000通を超えて配信する場合は上位プランにアップグレードするか、
超えた通数分だけ追加料金を支払う必要があります。


と、ここで朗報です!
「フリープランのままで1,000通以上配信する裏ワザがある!」
そんな方法がもし仮にあったら嬉しくないですか?



「もし仮に」という書き方をしましたが、
実はこれすぐに実装できちゃいます。
タイトルにもあるので薄々勘づいている方もいると思いますが、
LINE公式アカウントを複数作成することで
フリープランのまま1,000通以上送信することができるようになります。
どういうことかというと、
作成したLINE公式アカウントがそれぞれ1,000通ずつ配信できるので、
友だち(登録者)を分散することで料金を節約することができるのです。
なので、仮に5アカウント持っているとしたら、
5,000通まで送れるという理解でOKです。
フリープランのLINE公式アカウント1個:1,000通まで
↓
フリープランのLINE公式アカウント5個:5,000通まで

なお、LINE公式アカウントは1人につき100個まで作成可能です。
つまり、
「100,000通をフリープランで送信する」
ということも、一応理論上可能ではあります。
-
LINE公式アカウントの初期費用と月額料金は?
こんにちは、ラプラスです。 今回は、LINE公式アカウントの初期費用、月額料金について解説していきます。 【公式】LINE公式アカウントより LINE公式が無料で提供している通産費用シミュレーターを活 ...
続きを見る
特定の内容に特化した発信ができる
LINE公式アカウントを分けて運用することで、
それぞれで異なるトピックの発信をすることができます。
過去の僕の例で言うならば、
- アカウント①:普段の発信をするアカウント(メイン)
- アカウント②:起業について学びたい人向けのアカウント(サブ)
といった具合です。
目的ごとにリスト(友だち)を集めると
より細分化したニーズに応えることができるので、
深い信頼関係の構築が進み、
その後の反応率が高くなる傾向があります。
反応率が高い(あなたの発信に興味・関心が高い)リストを
「濃いリスト」と呼んだりします。
冒頭でも書きましたが、
各サブアカウントで価値提供を終えた後は、
メインのアカウントに合流させれば引き続きお付き合いしていくことも可能です。
LINE公式アカウントを複数運用するデメリット


管理の手間が発生する
LINE公式アカウントを複数作成すると
当然ながら管理が大変になります。
例えば、先ほどの「100,000通送る!」というのも、
一応やろうと思えば可能ですが、
配信のたびに100個のアカウントを操作する必要があります。

もし月に100,000通送るほど友だち(リスト)がいるのでしたら
上位プランの月額料金なんて
簡単にペイすると思うので、アップグレードする方がおすすめです。
管理の意味で言うと、
友だちが増えて手動での管理が難しくなってきたら
事前にステップLINEを流す仕組みを作ると
公式LINEの自動化ができ管理が楽になります。
-
サルでもわかる!プロラインフリーの始め方【これが最短です】
こんにちは、ラプラスです。 今回は、サルでもわかる!プロラインフリーの始め方というテーマで書いていきます。 ラプラス今日はどうされました? 山上さんプロラインフリーが無料で始められるって ...
続きを見る
LINE公式アカウントの集客で成功している方のほとんどはアカウントを複数所有していますが、
それに加えてLINEでの配信を自動化するツールと連動させています。
まとめ
アカウントを追加で作成する方法と、
LINE公式アカウントを複数運用する
メリットとデメリットについて解説してきました。
1つのLINE公式アカウントだけに頼って運用するよりも
複数運用する方が、
費用が節約でき、
尚且つより細分化したニーズに応えることができるようになります。
それでは今日はこの辺で!
P.S
今後友だちが徐々に増えてきて
本格的にLINE公式アカウントを使ってビジネスをやるなら
LINE自動化ツールの導入を強くおすすめします。
友だちの管理が簡単になるだけでなく、
公式LINEの自動化までできて、
時間と手間が圧倒的に節約できます。
-
どっちがお得?Lステップとプロラインフリー【料金プランを徹底比較】
こんにちは、ラプラスです。 今回は、どっちがお得?Lステップとプロラインフリーというテーマで書いていきます。 LINE公式の機能が物足りなかったらLステップ使うのおすすめ。LステップとはLINE公式の ...
続きを見る