
今回は作業の効率化の記事です。
リサーチ効率をアップしてくれる必須ツールを紹介します。
物販は複数のサイトを横断したり、ブラウザ上で細かな作業を要します。
多くの商品をリサーチする必要がある電脳せどりでは
ツールを導入するかしないかで大きく作業効率が変わりますので、
長期的に大きな差につながります。
いかに効率的に商品を探し出し、
取扱商品を増やせるかが売り上げに直結しますからね。
具体的には以下の機能を持つツールを紹介します。
スピーディーな価格変動の確認
スピーディーな利益計算
横断検索機能
手元操作の効率化
もくじ
スピーディーな価格変動の確認:Keepa
KeepaはAmazonで販売されている商品の価格変動を自動で調べてくれるツールです。
価格変動をグラフで確認できたり、
価格を遡って追跡することができます。
インストールするだけで、
商品ページの下部に自動で価格変動のグラフが表示されるようになります。
商品が任意の設定価格に達したタイミングで
通知してくれるアラート機能も搭載されています。
ダウンロードはこちら(Keepa)
商品ページにも自動で小さなグラフが表示されます↓
スピーディーな利益計算:Amazon FBA calculator
利益計算の効率化ツールです。
このツールはGoogle chromeの拡張機能です。
ダウンロードはこちら(Amazon FBA calculator)
商品ページで拡張機能のボタンをクリックすると、
以下のような画面が表示されます。
販売価格と仕入れ価格を入力して「CALCULATE」ボタンを押すと、
利益額と利益率が表示されます。
いちいちFBA料金シミュレーターにいかなくても簡単に利益計算ができます。
横断検索機能:SearchBar
横断検索ツールです。
このツールはGoogle chromeの拡張機能です。
ダウンロードはこちら(SearchBar)
SearchBarの使い方を説明します。
まず、調べたい言葉をドラッグでなぞって選択します。
キーワードが選択された状態で、拡張機能ゾーンの
虫眼鏡マークをクリックします。
すると、画面上部に↓のようなバーが現れます。
ここで、検索したいサイトのボタンをクリックすることで、
先ほど選択したワードを複数のサイトで検索できます。
試しにGoogleのボタンを押してみましょう。
Googleで選択したキーワードが検索されます↓
SearchBarを利用すればキーワードをボタン一つで検索できます。
今回はgoogleで検索しましたが、
使用するボタンをカスタマイズすることで他のサイトで検索することも可能です。
ボタン一つで任意のサイトで同時に検索できるのは非常に便利です。
カスタマイズ等もっと詳しい使い方は応用編として詳しくは以下で解説しました↓
以下も併せて読めばSearchBarを完璧に使いこなせるようになります。
-
【Amazon物販】リサーチを超スピーディにする導入必須ツールSearchBar使い方徹底解説
ラプラス こんにちは、ラプラス(Laplace_256)です。 大学院在学中に起業して、その後独立しました。 物販で月商200万円/月収50万円を達成。くわしくはこちら 今回は、検索をスピーディにする ...
続きを見る
手元操作の効率化:ゲーミングマウス
手元の効率化にはゲーミングマウスの導入をおすすめします。
普通のマウスとの違いは、
簡単に言うとボタンが多い点です。
ちなみに僕が利用しているマウスがこちら
(Logicool G ロジクール G ゲーミングマウス)
安くて多機能でコスパ最強です。
単純にボタンが多いだけですが、
それだけで片手一本で操作できることが増えるので
作業効率が格段に上がります。
例えば「コピー」ひとつとっても
JANコードや商品名をコピーして貼り付ける作業も多いです。
こういった作業も、
マウスのボタンにコピー機能を割り当てれば、
文字を選択して登録してあるボタンをクリックするだけで『コピー』してくれるので
わざわざ右クリックしてコピーにカーソルを合わせたり、
『Ctrl+C』を押す必要もなくなります。
一つの動作としてはたいした差じゃないですが、
何十回~何百回とリサーチを繰り返すわけなので、
たった一つのボタン効率化が大きな差に繋がります。
まとめ
今回は最重要なものを4つ紹介しましたが、
便利だと思ったツールはどんどん導入すべきです。
何度も同じ動作を繰り返すような単純作業は短縮できないかを
常に意識しながら作業するようにしましょう。
ツールで解決できるかを検討し、できれば導入。
無理なら別の手を検討という形が丸いと思います。